広島から西日本、そして全国へ 傾いた家を持ち上げ、快適な生活を!有限会社オプト

大分県豊後高田市M様邸 - 2017年4月の施工実績 | 家の傾き修理・地盤沈下修正なら有限会社オプト

ホームページからのお問い合わせはこちらから

大分県豊後高田市M様邸

工事データ

工事時期: 2017年4月
工事内容: アンダーピニング沈下修正工事 (家の傾き修正)
基礎の形状: ベタ基礎
鋼管杭箇所数: 13箇所
鋼管杭最長圧入長さ: 3.1m
最大圧入t(トン)数: 10t
基礎補強長さ: 29m
ジャッキアップ(持ち上げ)箇所数: 11箇所
ジャッキアップ(持ち上げ)量: 70mm
工事責任者: 道生 隆治 よりコメント
べた基礎のおうちでしたが、図面での右上の範囲で極端な沈下がありました。開けることもできなくなったサッシや引き戸などもありご相談、工事のご依頼となりました。
沈下修正では極端な沈下のある部分に対しての工事を行い、不具合のあったサッシや引き戸も気持ちよく開け閉めできるようになりました。工事中の掘削作業で雨水管がいたるところで破損が見つかり、雨水が地中に染み出したことによる事が沈下の原因と思われます。
家の傾きが直った事、今後の沈下の不安も解消し、大変喜んでいただきました。
工事期間中には大変なお気遣いをいただき、また、いろいろなお話を聞かせてもらって、楽しく作業ができましたし、色々と得たものが多い時間でした。
ありがとうございました!
工事施工図
家の傾き修正アンダーピニング工事

家の傾きの施工前の状態から、どのような工事内容を行って、
最終的にどのような形で工事を終えたのかを紹介しています。

施工前
施工前図面

ベタ基礎のしっかりとした基礎の家でした。家屋全体はかなり広いのですが、図面右上が極端に傾きをもっていました。掘削工事のときにわかったのですが、雨水管などが割れていたりしたため、そこから水がもれて地面の土をさらっていっていたというのも地盤沈下の原因だと思われます。

施工図面
施工図面

鋼管杭は鋼管杭を圧入する箇所
補強用鉄板は基礎補強・帯鉄板で補強を行う箇所
施工計画では、地盤沈下を起こして家が傾いている箇所を重点的に杭で支える部分矯正の計画をたてました。 施工前、サッシや引き戸が開け閉めできないという現象もありましたので、地盤沈下で家が傾いたことでバランスを悪くしていることが原因と思われます。施工計画ではそれらも可能な限り良くなるように計画を立てました。

施工後
施工後

これだけ広い家ですが、ほぼ水平な状態にすることができました。そして、施工前に懸念されていた配管が割れていたことでの地盤沈下やサッシや引き戸などの不具合も工事後は、家の傾きを直し再沈下を防止していますし、今回の工事で割れが発見された配管も復旧、サッシや引き戸も計画時に立てた計画でしっかりとよくなり開け閉めも通常通りできる様になりました。
家の傾きが原因でいろんなところに影響がでてきますので、表面的な修復よりまずは大元の原因を改善することはとても重要だとこの工事を通じて感じました。

工事写真
1.犬走撤去
  • 写真画像1
  • 写真画像2
2.コア抜き 基礎補強
  • 写真画像3
  • 写真画像4
  • 写真画像5
3.鋼管杭圧入
  • 写真画像6
  • 写真画像7
  • 写真画像8
4.ジャッキアップ
  • 写真画像9
  • 写真画像10
  • 写真画像11
5.鋼管杭固定
  • 写真画像12
  • 写真画像13
  • 写真画像14
6.基礎下モルタル注入
  • 写真画像15
  • 写真画像16
  • 写真画像17
7.防錆剤塗布
  • 写真画像18
  • 写真画像19
8.工事前後比較
  • 写真画像20

    Before

  • 写真画像21

    After

  • 写真画像22

    Before

  • 写真画像23

    After

大分県の施工実績一覧です。

合計工事件数:1

オプトのアンダーピニング修正工事では、下記の項目が重要な要素となります。
基礎の形状、杭数、最長杭の長さや基礎補強の長さによって工期や施工価格が決定しています。
参考にしたいリストをクリックすると詳細をご覧いただけます。

※一部、詳細をご覧いただけない施工事例もあります。

場所 時期 工事名 基礎形状 杭数
(本)
最長杭の
長さ
(m)
基礎補強の
長さ
(m)
持ち上げ量
(mm)
豊後高田市西真玉 2017年4月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
ベタ基礎 13 3.1 29 70

場所:施工場所
時期:施工時期
工事名:どのような工事を行ったか
価格帯(税込):おおよその価格帯
基礎形状:基礎の形状(ベタ基礎/布基礎/無筋布基礎/ブロック基礎など)
杭数(本):鋼管杭を施工した箇所本数
最長杭の長さ(m):鋼管杭が最長何m地中に入って家屋を支えているかのメートル数
基礎補強の長さ(m):基礎に鉄板を施工し、基礎の補強を行った範囲
持ち上げ量(mm):ジャッキアップにより家屋を持ち上げた量